ユーラシア・北方民族映像インデックス 4 中央シベリア
Video Index of Euro-Asian and Northern Peoples 4 Central Siberia
Return to Video Index 1 (極東) Back
to Video index 3 Go
to Video Index 5
これらの映像は下中記念財団ECJAにおいて視聴可能です。貸し出しのできる場合もありますので
お問い合わせください。映像閲覧貸出に関する問い合わせ先: moecja@tkb.att.ne.jp
岡田正子
映像の内容・放送/出版に関する問い合わせ先: tciokada@tka.att.nejp 岡田一男へ
All video titles listed here are possible to preview at ECJA/SMF. Some
of titles are also possible
to lend out. Please contact who interested in the preview and lending service
to OKADA Masako
moecja@tkb.att.ne.jp and who need information concerning broadcast use
or over seas lending
contact to OKADA Kazuo, tciokada@tka.att.ne.jp
凡例: Legend
地域 Area 1
地域小分類 Area 2
民族 Ethnic Groupe
映像番号と題名 Ref. number and Title in Japanese translation
Original title, its translation in English, Production and its location
(city)
長さ、制作年、白黒・カラーの区別と語版 Length,Prod. year, B/W or Color,
Language version
ECJAの保有する映像の管理番号 Administration number of video cassettes
stored at ECJA
作品解説 Short description of the film (Japanes only)
キーワード Key words (Japanese only)
アジア ASIA
中央 シ ベ リ ア Central Siberia
ヌガナサン n'Ganasan
N083 タイミールにて n'Ganasan NA TAYMYRE (In Taymyr) IEA/VGIK, Moscow
21'00" 1963 カラー ロシア語版 (ナレーションなし)
93032903 (Hi8), 96030138 (β-CAM), 96022809 (VHS), 95091213
(SVHS) 歌が流れる
シベリア最北端、タイミール半島の極小民族ヌガナサンの60年代の記録。
天幕(ヤランガ)、ヤランガたたみ宿営地の移動(冬はトナカイで、春からは舟で)、トナカイ飼育、橇(トナカイ)、トナカイ皮製品(皮を剥ぐ、なめす、模様を切り抜く、皮紐細工)、料理(トナカイ肉)、漁労(網の補修)、塩漬けの魚を樽に入れる、遊び(子ども用ヤランガを建てる、小競り合い)、女性もキセルを吸う、渡り鳥、シャマン(踊り、金属あるいは骨で作ったアクセサリー)、少数民族の描いた絵、労働、子供をあやす(揺り篭)、遊び(花を摘む)
N015 我ら ヌガナサン n'Ganasan
MUI N'GANASANUI (We n'Ganasans) Noril'sk TV, Noril'sk
10'00" 197x 白黒 ロシア語版
93032903 93071611 (北博)(Hi8), 96030107 (β-CAM), 96022809 (VHS), 95091213
(SVHS)
バックのジャズ風ピアノ曲等が気になる
シベリア最北端、タイミール半島の極小民族ヌガナサンの70年代の生活。
自然環境、天幕(ヤランガ)、トナカイ放牧(銃声、角、干肉、)、小舟、遊び(投げ縄、チャンバラ、花摘み、砂場)、樹上の棺、シャマン(治療の儀式、枠太鼓、衣装)、子守(揺り篭)、プロペラ機が物資(映画フィルムを含む)を運んでくる
N086 『天の川の風』にフィン・ウゴル系民族の一員としての同族が描かれている。
ドルガン Dorgan
N077 タイミールの白夜 Dorgan, n'Ganasan
BELUIE NOCHI TAYMYRA (The White Night in Taymyr) Tallinnfilms, Tallinn
26'00" 1977 カラー ロシア語版
96030134 (β-CAM), 96022809 (VHS), 95091213 96071619(露) (SVHS)
口琴BGM
シベリア最北端タイミール半島。ソビエト政権の極地開発とドルガン、ヌガナサンなど先住民族の暮し。
自然環境、天幕(ヤランガ)、トナカイ飼育(苔をはむ)、橇(トナカイ)、天幕での食事、寄宿学校から子供が村に戻る、街からの贈り物、遊び(綱引き、衣装、輪舞、力試し、投げ縄)、ノリリスク(工場、昔の写真、開発、通信施設、温室栽培、冬の街の暮し)、絵画・木彫、シャマン(枠太鼓、衣装、アクセサリー)、手芸(刺繍、ビーズ細工製作風景)、伝統を子供に伝える(手芸)、歌(弦楽器)、渡り鳥
エヴェンキ Evenk (東シベリア、中国の同族も参照のこと)
N018 ソビエト・エヴェンキア Evenk
SOVETSKAYA EVENKIA (Soviet Evenki Land) Krasnoyarsk TV, Krasnoyarsk
26'00" 1983 カラー ロシア語版
93032901 (北博)(Hi8), 96030108 (β-CAM)
中央シベリア高地、エニセイ支流ニージニ・ツングースカ流域のトナカイ飼育民エヴェンキの生活をソビエト政権礼賛の立場で紹介。
自然環境(冬・春・夏)、トナカイ(放牧、宿営地、馬で追い投げ縄で捕らえる、トナカイを乗りこなす、生まれ仔トナカイ)、橇(トナカイ)、競技大会(橇レース、踊り、衣装、乗トナカイレース、スキー競技)、手芸(刺繍製品、毛皮の靴、毛皮アクセサリー・制作風景)、ミンクの毛皮(工場飼育・製品、仔ミンク)、共産党葬儀、鉱石採取(採掘、鉱石の塊、加工工場)、石油採掘場(荒れた大地)、森で漁労をする男(山小屋、網の点検)、強制収容所の写真、昔のエヴェンキの暮しを描く絵画、子供たちに文化を伝える(小学校・教科書の紹介)
N089 トナカイを追っている間に Evenk
POKA KOCHUYUT OLENI (While Nomadize with Reindeers) Krasnoyarsk TV, Krasnoyarsk
20'00" 1988 ロシア語版
93040104 (Hi8), 96030143 (β-CAM)
中央シベリア高地のトナカイ飼育民エヴェンキが現在抱える問題をエヴェンキの作家ニェムトゥーシキンが批判的に解説。
自然環境、天幕(ヤランガ)・定住地の住居、トナカイ飼育(宿営地の群、乗りこなす、角を切りとる食する、革をなめす)、密漁労、踊り(枠太鼓、衣装)、宿営地の生活(屋外の火でパン焼き・すぐ移動できる荷物・)、住民の会議、開発される川岸、街の様子、森の中の音楽会(歌・ギター・アコーディオン等)、インタビュー部分が多い、一人の女性が象徴的・無意味に登場
REF076 タイガの遊牧民 1. 数百の住居 Evenk VHS
Taiga Nomads 1. Hundreds of Homes Illumine, Helsinki
50'00" 1991 カラー英語字幕版
96030195 (字幕無し)(β-CAM), 96071608 (英語字幕)(VHS), 96071613 (字幕無し
)(SVHS)
中央シベリア高地のトナカイ飼育民エヴェンキをフィンランドの映像人類学者H.ラッパライネンが追う。
トナカイ飼育生活を中心に。自然環境、天幕(夏・布・脇から突出した煙突、冬の天幕・トナカイの毛皮、天幕周辺の生活、川で洗い物、撤収、宿営地の移動、料理、食事、縫物、他家族との団らん)、橇(トナカイ)、トナカイ飼育(宿営地への誘導、ロープを掛ける、屠殺、解体、柵、トナカイの親子、トナカイにミルクを与える、ロープをなう、耳を切る)、狩猟(荷物はトナカイの背で運搬、罠、鳥を毟る、)、漁猟(凍った川で一本釣、網を繕う、春の川に網を仕掛ける)、移動にスキーを使用、子供(街の学校へ・ヘリコプター、タイガに子供が戻る)、揺り篭、子供のお手伝い(獲物を他家へ、薪を運ぶ)、遊び(子供:ブランコ、橇、投げ縄、太鼓を叩く
REF077 タイガの遊牧民 2. 次代に伝える技 Evenk VHS
Taiga Nomads 2. The Skills You Passed on llumine, Helsinki
50'00" 1991 カラー
英語字幕版 96030196 (字幕無し)(β-CAM), 96071608 (英語字幕)(VHS), 96071614
(字幕無し)(SVHS)
中央シベリア高地のトナカイ飼育民エヴェンキをフィンランドの映像人類学者H.ラッパライネンが追う。
狩猟生活を中心に。自然環境、天幕(宿営地用、狩猟用、内外の暮し、無線で街と連絡、組立てる)、 トナカイ飼育(樹皮飼葉桶に餌、角を切る、トナカイに乗り狩猟に出発:一箇所、青年が橇を曳くトナカイの背に立ち乗りする、トナカイ(乗馬?)の調教、トナカイ橇、トナカイ解体後骨・肉を雪に埋める)、狩猟(道具の手入れ:銃・鉞、森林の狩猟蔵で宿営・荷物の一時保管、食事:ストーブでパンを焼く、生肉を食う、犬に肉を与える、テンを撃ち落とし毛皮を剥ぐ、スキーを履いて移動、狩猟天幕での肉料理、橇で荷物を運ぶ、呪い:杭に切りとったトナカイの頭をのせる)、料理(パン焼き、シチュー)、橇型揺り篭製作(伐採、削り、曲げる、穴を開ける・火おこしと同じ様な道具、樹の蔓を糸のように使い縫合、布?で覆う)、スキー製作(樹を削り曲げる、足止めの皮紐をつける)、橇製作(材木を曲げ組み立てる)、遊び(青年:鉞用の物を的に当てる、ホッケイ)、街(商店で買物、映画館)
REF078 タイガの遊牧民 3. 学校と村 Evenk VHS
Taiga Nomads 3. The School and the Village Illumine, Helsinki
50'00" 1991 カラー
英語字幕版 96030197 (字幕無し)(β-CAM), 96071608 (英語字幕)(VHS), 96071615
(字幕無し)(SVHS)
中央シベリア高地のトナカイ飼育民エヴェンキを定住化政策と学校教育の二つの側面からフィンランドの映像人類学者H.ラッパライネンが追う。
街の学校から子供がヘリコプターで宿営地に戻る、街の寄宿保育園(食事、身繕い)、寄宿小学校(行事、授業、野外授業、学芸会)、寄宿舎での生活(朝の身繕い、食事、散髪、皿洗いなどの手伝い、TV鑑賞等)、伝統を子供に伝える(民族資料館に子供を連れて行く)、街のエヴェン女性の生活(買物、宿営地から来た親戚の子供を迎える、墓参り、党の住民説明会)、冬屋内で行われた余興(踊り)、街での子供の遊び(川べりで石を投げる、シーソー、子供が宿営地に戻る
REF047 エヴェンキ91 Evenk S-VHS EVENKI 91 IEA/RAN, Moscow
30'00" 1992 撮影素材
イルクーツク州北部のトナカイ飼育民エヴェンキの宿営地での生活。
NO87 『夢の時代』に同族の熊送りの儀礼に関する描写あり。P.2 参照。
ケート Ket
N081 生 活 の 物 語 Ket
ELAMISE LUGU (The Story of Life) Tallinnfilms, Tallinn
10'00" 1980 白黒 エストニア語版(英訳解説あり)
93040103 93071610 (北博)(Hi8), 96030137 (β-CAM), 96022809 97040106(VHS)
口琴BGM
中央シベリア、エニセイ川中流で伝統的漁撈・狩猟生活を送るケートと、押し寄せる近代文明の点描。
自然環境(森、川、川岸の村)、川岸のチュム骨組に樹皮布を掛ける(煙突は真上に出る)、製作中丸木舟に穴を開ける(火おこしの形をした錐)、川に漕ぎ出す、魚(トナカイ肉?)を干す、日常生活(洗濯物、子供のブランコ、食事、墓)、呪いの杭にトナカイの頭蓋骨が掛かっている、高床式蔵小屋、素晴らしいアクセサリーの着いたシャマンの枠太鼓、楽器の演奏(口琴‐木製)がモーターボートの音にかき消される、民族衣装を着た年配女性の踊り、トナカイ
セリクープ Sel'kup
REF059 我らは鳥であった Sel'kup βcam
MUI BUILI PTISTSAMI (We Were Birds) Uralfilm, Ekaterinburg
19'00" 1988 カラー (一部白黒)ロシア語版 (β-CAM),
96022809 (VHS) 一部音にエコーがかかる
中央シベリア、エニセイ川中流の漁撈・狩猟民セリクープの現況。
天幕(ヤランガ)、ヤランガの中に吊った子供の揺り篭、漁労(舟で漕ぎ出す、氷上漁)、舟を作る、川を舟で下る、トナカイ飼育、シャマンの踊り(1928年撮影の記録映画『森の民』の「ウデヘの降霊儀式」風景の抜粋)、シャマンのためのアクセサリー、皮細工工芸品、子供の墓、子供がヘリコプターで学校に運ばれる、パンを焼く(炭の上で直接)、交易(昔の映像)、材木を切り出す、アルコールの瓶、廃虚、ミミズク、クマ、テン、ワシ、野鳥(卵からかえる)、ウズラ(?ライチョウ)のような鳥、昆虫
Return to Video Index 1 (極東) Back
to Video index 3 Go to Video Index
5
Return to the Top Page