旧東京シネマ作品の紹介(1960年代後半)


第一次東京シネマの末期の諸作品です。潤沢な予算で力作が製作される一方、会社存続を目指して低予算の受注作品を増やしたことが裏目に出て経営は急激に悪化、ついに1967年には、多くのスタッフが退社せざるを得ない事態を迎えます。その後も縮小された会社自体は存続しますが、製作自体は1971年の「人間の心と社会」を持ってストップ、(下中記念財団EC日本アーカイブズ名義で制作された1972年の雅楽シリーズは、実質的な東京シネマ作品ですが)、)1973年に再組織された東京シネマ新社に引き継がれます。株式会社東京シネマが登記を抹消されたのは、1983年、創立者岡田桑三の他界を受けてのことです。

高画質のビデオマスターのある作品には作品題名の下に画像が貼り付けてあります。これらの作品は高画質DVD-R/BD-Rメディアで販売可能です。

 科学映像館でストリーミング画像を配信しています。バナーをクリックすると見られます。

最終更新 2012.02.24.


TC053
選ばれた乳酸菌
 
SELECTED LACTOBACILLUS STRAIN SHIROTA
  

1965年作品 イーストマンカラー全2巻 18分
日・英語版
企画 株式会社ヤクルト本社
 
この映画は人間の腸の中で整腸の働きをする乳酸菌に着目して、この細菌を中心に悪性の細菌との関係、腸の細胞との関係などを顕微鏡微速度撮影を駆使して追求します。科学者は、この細菌を人為淘汰して乳酸菌シロタ株を育てました。これを大量に腸におくりこんで、腸の健康を守ろうという試みが成功したのです。

受賞
国内:
1965年 教育映画祭学術科学映画最高賞並びにNHK賞
1965年 日本紹介映画コンクール銀賞
1966年 科学技術映面祭優秀作品賞
海外:
1965年 国際科学映画協会ブカレスト大会名誉賞
1965年 パドヴァ大学科学・教育映画大会第l位賞
 

SKIP
dv0506


TC054
68の車輪
 


1965年作品 イーストマンカラー全3巻 32分
企画 日本通運株式会杜 

日本通運の重量品輸送に新たに登場した300トン・シュナーベル式トレーラ。280トンにおよぶ超重量のトランスを、完成したそのままの姿で輸送するという画期的な作業を刻銘に記録しました。この作品は、重量品輸送の産業的社会的意義を広く訴るものです。受賞

受賞
1965年 東京都教育映画コンクール銀賞
1965年 教育映画祭特別企画賞
1965年 教育映画祭演出・技能賞

SKIP
dv0401


TC055
川の衛生技師
  
1965年作品 イーストマンカラー全3巻 27分
企画 科学技術庁 

隅田川の上流から下流に至るまで、川の水を浄化するバクテリアや微小生物など、大自然の中の川の衛生技師たちの活動を捉えます。しかし汚染が進めば、これら川の衛生技師も手をほどこすことができず、川はまさに死の川となってゆきます。

SKIP


TC056
科学の祭典

FESTIVAL OF SCIENCE
 
1965年作品 イーストマンカラー全6巻 59分
企画 社団法人国際技術協力協会
後援 通商産業省 

第18回オリンピック東京大会は、「料学の祭典」と呼ばれ全世界の賞讃の的となりました。記録に挑む各国選手に激賞されたグラウンド−日本独自のネオ・H‐アンツーカ、世界の水準を遙かに抜いて、初めて公認された目本のエレクトロニクス計時装置と写真判定装置、感激の坩堝と化した東京オリンピックのテレビ放送をオリンピック史上はじめて世界に発信した茨城県鹿島の衛星通信基地−等々。これは、白熱する東京大会を成功に導いた日本の科学・技術を広く国の内外にアピールするために製作された科学記録映画です。

文部省特別選定受賞
1965年 東京都教育映画コンクール全賞
1966年 科学技術映画祭優秀作品賞
1967年 第1回文部省青少年映画賞

SKIP
dv0502


TC057
水のデザイン
MODERNFOUNTAINS - Art of Dancing Water -
1966年作品 イーストマンカラー16ミリ10分
日・英語版
企画 栗田工業株式会社 

 

栗田工業の噴水の技術を、各地にある噴水で紹介します。上野公園の噴水塔、電子頭脳により、その姿を音楽にのって変えていくドリーム・ランドの噴水ノズルがアップ・ダウンする神戸の噴水等々−また、栗田の噴水研究室では、浮沈型噴水や、水のスクリーンに画面を投影する方法を開発しています。


TC058

競技力向上のためのシリーズ

トレー二ング編
1.複合トレーニング 
指導・東京教育大 松延 博教授

1966年作品 イーストマンB/Wl6ミリ 19分
企画 財団法人日本体育協会
指導 財団法人日本体育協会競技力向上委員会

全国のコーチ、トレーナーの講習用テキトス・フィルムとして、日本体育協会が企画した体育教材映画で、トレーニングについて、その技術と方法を示したものです。


TC059

競技力向上のためのシリーズ

トレー二ング編
2.筋肉とスタミナのトレーニング
指導・早稲田大学 窪田登講師

1966年作品 イーストマンB/Wl6ミリ 20分
企画 財団法人日本体育協会
指導 財団法人日本体育協会競技力向上委員会

全国のコーチ、トレーナーの講習用テキトス・フィルムとして、日本体育協会が企画した体育教材映画で、トレーニングについて、その技術と方法を示したものです。


TC060

競技力向上のためのシリーズ

コンディショニング編
1.マッサージ          全1巻 8分
指導・日本大学  鈴木克也教授

全国のコーチ、トレーナーの講習用テキトス・フィルムとして、日本体育協会が企画した体育教材映画で、コンディショニングについて、その技術と方法を示したものです。


TC061

競技力向上のためのシリーズ

コンディショニング編
2.救急法            全1巻11分
指導・日本大学  鈴木克也教授 

全国のコーチ、トレーナーの講習用テキトス・フィルムとして、日本体育協会が企画した体育教材映画で、コンディショニングについて、その技術と方法を示したものです。


TC062
体力づくりと自転車

1966年作品 イーストマンカラー16ミリ 22分
企画 財団法人日本サイクリング協会 

青少年の体力づくりに自転車を−サイクリングの有効性を強調し、交通禍も白転車による交通訓練によって、かえって滅少するものだと説きます。全身運動のための自転車−サイクリングを青少年のスポーツとして普及することをうたっています。


TC063
SAPPORO INVITES OLYMPlC WlNTER GAMES 1972

1966年作品イーストマンカラー全2巻 14分
企画 オリンピック冬季大会札幌招致委員会 

1972年のオリンピック冬季大会開催地を決定する第64回IOC総会に対するプレゼンテーション・フイルムです。札幌市が気候的にも、市街地・近接地に優れたウィンタースポーツ場があるなどの優位点を強調し、各委員に感銘を与えました。


TC064
雪の都へ

SAPPORO -Hosting Olympic Winter Games 1972-
1966年作品 イーストマンカラー35ミリ全2巻 18分
日・英語版
企画 札幌市 

冬の札幌市をウインター・スボーツの絶好の地として紹介する映画です。雪質の優れたことを北海道大学低温科学研究所の研究において示し、また札幌地区で開かれる各種ウインター・スポーツ競技会や雪まつりの模様をつうじて札幌の楽しい冬の姿を描きます。

受賞
1966年 日本紹介映画コンクール銀賞


TC065
文部省学術映画シリーズ
ヒトの染色体
THE CHROMOSOMES OF MAN
   

1966年作品 イーストマン・バートカラー16ミリ全3巻 25分
日・英語版
企画 文部省 

国際的にトップ・レベルにある日本のヒトの染色体研究−北大理学部牧野佐二郎教授の研究業績を通じて、ヒトの染色体の研究方法、その応用を記録し、大学・高校の教材として活用すると同時に、一般の関心をよびおこすことも目的としています。

受賞
1966年 科学技術映画祭優秀作品賞
1966年 教育映画祭最高賞
1966年 東京都教育映画コンクール銀賞

SKIP
dv0601


TC066

CREATlON OF THE S.T.ORIENTAL DRAGON
1966年作品 イーストマンカラーシネマスコープ全4巻 35分
企画 ISLAND NAVIGATION CORP.  

スーパータンカーORIENTAL DRAGON号の建造記録です。同号は、三菱重工長崎造船所の20万トンドック、ゴライアス・クレーン新設後の第l船で、巨大な施設の活動を詳細に記録しました。


TC067
原子力発電の夜明け

 
1966年作品 イーストマンカラー全4巻 40分
企画 第一原子力産業グループ
スポンサー 第一銀行 

わが国初の原子力発電所−東海村の日本原子力発電株式会社第一号炉の五ヵ年にわたる建設の記録です。人類は、野生の火を制御して第一のエネルギーを握って以来、次々に新しいエネルギーを求めて進歩し、ついには原子力を破壊ではなく、建設のエネルギーとして手に入れました。この原子力発電所建設の過程を詳細に追い、そのなかで原子力による発電の原埋と核エネルギーの制御の核心を解説し、原子力発電所の全容をわかり易く説くことに努めています。

文部省特別選定

受賞
1966年 教育映画祭最高賞
1966年 東京都教育映画コンクール金賞
1967年 文部省青少年映画賞


TC068
エキスカベータ・ローダー
JCB-KSK EXCAVATOR‐ROADER
1966年作品 イーストマンカラー16ミリ 11分
日・英語版
企画 汽車製造株式会社 

エキスカベータ・ローダーは、汽車製造が英国J.C.B.社との技術提携によって作りあげた全油圧式の建設機械です。タイヤ式で1型、3型、4C型とあり、それぞれ土木建設現場に適した性能をもち、アタッチメントの交換によって、その用途も多岐にわたる万能機械です。それを細かく解説し、セールス用はもちろん、実際に使用する人々のための操作指導にもなるように製作しました。


TC069
水の開拓者
THE PIONEER OF WATER SCIENCE KURITA
 


1966年作品 イーストマンカラー全3巻 30分
企画 栗田工業株式会社 

広大な海の水は太陽エネルギーによって蒸発し、雲となり、やがて地上に雨となって降りそそぎます。雨は川となって、ふたたび海に帰ってゆきます。大自然は、この壮大な循環作用を絶えることなくくり返しています。生きとし生けるものは、この水のおかげで生命活動をいとなみ、人間はさらに原料、冷却、洗潅、運搬に水を利用しながら産業を発展させてきました。しかし、そのために水は汚れ、変質して川を汚染させ、ついには用水の不足に悩むに至っています。この水を浄化し、用水を確保し、川や海を汚濁から守り、海水の淡水化など、造水の科学にも取組む水の開拓者、栗田工業の水処理技術を紹介します。

受賞
1967年 日本産業映画祭通産大臣賞

SKIP
dv0402


TC070
生命の牧場
 
1966年作品イーストマンカラー全3巻30分
企画 協和醗酵工業株式会社 

発酵工業−微生物の生命による生合成工業−の姿を追求しました。微生物は、その体の中にとりこんだ養分をもとにして、分解・合成をくり返し、自分の生命の物質−蛋白質を作ってさかんに増殖します。何百万種あるかわからない微生物のその生活活動のなかから、私たちは人間にとって有効な働きを見つけ出し、改良を加え、その生合成を工業化して必要な物質を大量生産しています。その基礎となるものは絶えまない研究であり、それは生物研究の尖端でもあります。協和醸酵工業の企業の真随を、この面から映画で描き出しています。


SKIP
dv0705


TC071
科学の眼 - 二コン -
 
EYES OF SCIENCE
1966年作品 イーストマンカラー全3巻 30分
日・英・仏・スペイン語版
企画 日本光学工業株式会社   

るつぼの中からとりだされたガラス塊からレンズがつくられます。組みたてられた光学器械は、極微の世界から宇宙の果てまでの探求に、測定や測量に使用され、人間の能力をかぎりなく高め、新しい学間をきりひらいています。日本光学工業の成果の全容を紹介しています。

受賞
1967年 日本産業映画コンクール奨励賞 


TC072
ムツゴロウとこどもたち
1966年作品 B/W全3巻 31分
企画 日本銀行貯蓄増強中央委員会 

有明海の広漠とひろがる干潟。そこに水より泥に親しくなった奇妙な魚−ムツゴロウがすんでいます。干潟には、また大人や子供たちのきびしい生活があります。漁村と干潟の明け暮れのあいだで勤労と貯蓄をつうじ、明るくたくましく成長していく、子供たちの姿を生活詩風に描いています。

受賞
1967年 教育映画祭最高賞並びにNHK賞


TC073
暮しの中の微生物
1967年作品 イーストマンカラー全2巻 18分
企画 株式会社ヤクルト本社 

自然のはなやかな生命の舞台裏には、縁の下の力持ちとして働くたくさんの微生物がいます。直接、人間の暮しに役立つものも数多いのです。人間の腸の中で悪い大腸菌と斗う科学によって選りすぐられた乳酸菌−シロタ株の人間の暮しへの貢献を描きます。


TC074
甦える細胞
CELLS REACTIVATED
 


1967年作品 イーストマンカラー16ミリ全2巻 20分
日・英語版
企画 森下製薬株式会社 

医薬関係者を対象にイノシンの有効性を細胞段階で追求しています。その特性である代謝に要するエネルギー、すなわちATPのレベルを上昇させる模様など、基礎実験と臨床の結果を映画的にまとめあげました。

dv0704


TC075
炎の基地
1967年作品 イーストマンカラー全2巻 21分
企画 東京瓦斯株式会社 

東京ガス根岸工場は、急増するガス需要にこたえて新設されました。新しいガス原料の開発や、公害問題の解決等、燃焼の科学の最新成果をガスプラントの建設を通じて描いています。


TC076
ホップービールの花 
HOP - The Flower of Beer -
1967年作品 イーストマンカラー全2巻 23分
日・英語版
企画 麟厳麦酒株式会社 

ホップはビールになくてはならぬ原料のひとつです。微速度撮影によるホップの成長と、寒冷地での栽培の実際、ホップのもつ味と香りと働きを科学的にわかりやすく紹介しています。


TC077
海の牧場
 

1967年作品 イーストマンカラー16ミリ 31分
企画 科学技術庁 

日本人が動物蛋白質の7割以上を求めている海の幸。それを積極的に、人工的に育てる研究が進められています。海底土木や人工孵化の技術開発など、科学の歩みは、国土の80パーセント以上の面積をもつ沿岸大陸棚を広大な海の牧場としていくことでしょう。

文部省特別選定

受賞
1967年 教育映画祭特別賞
1967年 日本産業映画コンクール奨励賞
1967年 日本紹介映画コンクール銀賞

SKIP
dv0801


TC078
カルピスの誕生
 

1967年作品イーストマンカラー全2巻19分
企画 カルピス食品工業株式会社 

工場見学者を対象として、新鮮な牛乳からさわやかな家庭飲料−カルピスがつくられる工程を、親しみのあるムードで描いています。

dv0605


TC079
毛髪成長速度
RATE OF HAlR GROWTH
1967年作品 イーストマンカラー全2巻 13分
企画 株式会社資生堂 

資生堂化学研究所のユニークな毛髪成長の研究を映画技術を駆使して更に探求・実証した学術映画です。


TC080
ケーブルシップ:KDD丸
 

1967年作品 イーストマンカラー全2巻 21分
企画 国際電信電話株式会社 

KDD丸は日本ではじめて建造された本格的な海底ケーブル敷設船です。特殊な構造と機能の紹介を通じて、この船のもつ役割と意義とをひろく一般に公開します。

dv0606


TC081
猿における薬物作用の行動的観察
BEHAVIORAL OBSERVATION OF DRUG EFFECTS IN MONKEYS
1968年作品 B/W16ミリ 13分
日・英語版
企画 (財)実験動物中央研究所・ソニー株式会社 

猿のような敏感な動物を使っての精密さを要求される動物実験では、いろいろと細かな注意が必要です。映画やVTRを使用しての、猿に不要な刺激を与えない観察法を紹介します。


TC082
うま味と生命 
CRYSTALLlZATION OF SAVOUR
 

1968年作品 イーストマンカラー全3巻 27分
日・英・伊・西・タイ・マレー語版
企画 味の素株式会杜 

日本で独自の発達を遂げたものに「うま味物質」の研究があります。昆布から抽出されたグルタミン酸は、蛋白質を、イノシン酸やグアニル酸は、核酸を構成する、いづれも生命にとって大切な物質です。このことは、うま味と生命のあいだの微妙な関係を暗示しています。この映画は、その化学的製法の工業的発展をもたらした生化学や応用微生物学の科学的基礎をカ強く映像化しています。

文部省選定作品

受賞
国内:
1969年 科学技術映画祭優秀作品賞
1969年 日本産業映画コンクール奨励賞
海外:
1968年 パドヴァ大学科学教育映画祭化学教育部門第一位賞
1971年 マドリッド大学科学教育映画祭優秀作品賞


SKIP
dv0405


TC083
STUDIES ON DRUG DEPENDENCE IN MONKEYS
(猿における薬物依存の研究)

1970年作品イーストマンカラー16ミリ英・日本語版
企画 (財)実験動物中央研究所・THE UNIVERSITY OF MICHIGAN
Part 1 CNS STIMULANTS AND HALLUCINOGENS 7分
Part 2 CNS DEPRESSANTS 13分 

実験動物中央研究所は、猿が自動装置から自分で薬物を摂取するように訓練して、薬物依存のもたらす恐るべき結果について研究しています。これは薬物がひきおこす症状の貴重な学術記録です。第l部では、ニコテイン、D‐アンフェタミン、コカイン、SPA、LSDなど、中枢神経興奮剤や幻覚発生剤による心理的依存状態を、第2部では、モルヒネ、メペルディン、バルビタール塩、アルコ−ル、ディアゼパムやシンナーのような有機溶剤など、中枢神経鎮静剤による肉体的な依存状態を観察しています。


TC084
新版 生命の牧場
1970年作品 イーストマンカラー16ミリ 15分
企画 協和醗酵工業株式会社 

微生物をたくみに育てて改良し、人間に必要な物質を作り出す発酵工業の原理を新しい菌の開発をつうじて描き、大量生産の実際を必須アミノ酸で栄養補給に大切なリジンの工場生産で紹介しています。


TC085
人間の心と社会
HUMAN MIND AND SOCIETY
 

1971年作品 イーストマンカラー16ミリ 
企画 SANDOZ LTD., BASLE

このフィルムは社会精神医学の理想を説くための一つの映画的アプローチとして製作されました。日本の社会会・文化のなかでの精神的遮断とコミュニティーの間題を中心に、環境からの精神的隔絶には精神分裂症の自閉のような病的で受動的なものと、禅や森田療法など能動的な自己の主体性を確立出来るものがあることを説いています。そして、社会の中で精神病をなおす場合のコミュニティーのあり方の解答をみいだしています。

受賞
国内:
1971年 日本紹介映画コンクール優秀作品賞
海外:
1971年 国際科学映画協会キエフ大会名誉賞

改訂版 HEI-JO-SHIN - Usage of Solitude -
英・仏・独・伊・西語版
1972年 ニューヨーク国際映画TVフェスティバル金賞
1973年 マールブルグ国際医学映画大会(メディキナーレ)金賞

dv0603


Return to the Top Page

Return to 東京シネマ(旧社) 1

Return to 東京シネマ(旧社) 2

Go to    その他の作品